豆飼さんのB型的生活備忘録

好奇心旺盛なTHE・B型が興味を持った様々な物事の備忘録的ブログです。

歯科矯正の費用ってどれくらい?保険適応される?

f:id:mofmof-mame-s-k:20171022110958j:plain

 歯科矯正を始めるにあたって、やっぱり一番障害になるのは費用の面ですよね。

100万かかる、なんて言われますが、貯蓄も少ないし、一括なんて無理!

でもそこはそれほど心配はありませんでした。色んな経済状況の人がいますが歯医者さんも売り上げが上がらなければ商売になりませんので、払いやすい支払いプランを用意してくれているところは探せばたくさんあります。それに、一度受診したらいきなり治療が始まって料金が発生するわけではなく、どこも必ず無料や低価格での相談や診断だけ受けるのも可能ですので、まずは一度コンタクトをとって相談してみることをおすすめします。

 

 

矯正治療は保険適応される?

保険は基本的に適応されません。全額自己負担です。ただし、保険適応になるケースもあります。

私も適応になるケースだったんですが、下顎が上に比べて小さいので、顎の骨に切り込みを入れてスライドさせて金具で固定することで顎を大きくする手術を勧められました。「顎変形症」といわれました。逆に顎が長くて受け口な人もいますよね。

3割負担になるとはいえ、結局は手術や入院費用(1か月近くかかるとのこと)もかかるし、その後の矯正も3割にはなるけど、基本一番目立つメタリックな装置での治療とのことでしたし、私の場合は軽度なので必ずしも手術をしなくてもなんとかなる範囲と言われたので、自費ですが普通に治療する道を選びました。

なお、まだ経験していないのでどれくらいかはわかりませんが、毎年確定申告で医療費控除の申請をすれば多少還付金があるようです。

 

 

矯正の種類と費用

矯正の種類にも色々あります。メタリックな目立つ装置とワイヤーのものからマウスピースまで。目立たないからこれがいいと思っても、人によっては適応にならないケースもあります。私が通っている矯正専門のクリニックでは、成人の治療は大体こんなかんじだったと思います。(最初の説明時の記憶なので曖昧ですが)

 

※クリニックによって料金設定に幅があるようですので、あくまでも参考程度にご覧下さい

 

種類

メリット

デメリット

費用

ワイヤー矯正

治療期間が短い。費用が抑えられる

目立つ

88万ぐらい

透明ブラケット

+ワイヤー

ブラケットは目立ちにくい。ワイヤーは白い物にもできる

多少目立つ

費用は少し上がる

98万ぐらい

裏側矯正

歯の裏からなのでほぼわからない

治療期間は少し伸びる、費用がかかる、しゃべりにくい

110万ぐらい

マウスピース

目立たない

安い、早い

抜歯が必要だったり動かす範囲が広い場合には不向き

食事前に外さないといけない

※60~80万円?

 

マウスピースはうちのクリニックでは積極的にやっていないそうで、ざくっとしか説明がありませんでした。上記のように、目立たない装置や痛くない装置になればなるほど金額が上がります。

 

それ以外は全て2年間の治療期間とその後2年間の保定期間を含めた合計金額です。このような「トータルフィー(合計費用)」制度で料金をわかりやすく表示しているところも最近は増えているようです。

他のクリニックを調べたところ、ワイヤーで「60万円~」などと書かれた安いところもあるようですが、毎回の診察費は別にあり、初期の検査や診断、装置が外れたり壊れたり追加の部品が取り付けられたらまたお金がかかり、という料金体系のようです。

私はどちらが安いのかわからなかったので、とりあえずよっぽどのことがなければこれ以上の費用は発生しないというのでこちらのクリニックにしました。

ただし、初回の診察や検査・診断と抜歯は別途費用がかかりました。抜歯は他のクリニックを紹介され、自費で1本6千円程度でした。親知らずは保険適応で3割負担で抜歯できました。

 

分割で無理なく支払い

私は下の歯は見えにくいタイプなので、上は裏側矯正、下は透明のブラケット+普通のワイヤーで治療しています。総額108万かかりますが、そのクリニックの金利なしの分割制度を利用して、30回払い+ボーナス時上乗せで毎月2万8千円支払っています。

4週に1回来院し、支払いは月に1回のみなので、もし2回行く月があっても2回目は支払いがありません。カード払いもできるところなので、毎回ポイントも稼いでいます。

他にも金利ありのローンや一括払い、もっと回数を増やしたりと色々相談に応じてくれるようでした。

費用を気にしてなかなか踏み込めなかったので、そんなんだったらもっと早く相談してみるべきだったな、と後悔しています。

とはいえ、途中で支払いができなくなって治療を中断するなんてもったいないですし、トータルフィー制度のところでは、中断しても費用は全額発生するというところも多いようですので、お財布や家族と相談した上で慎重に検討する必要があります。まずは自分の生活あっての治療です。矯正しないと死に直結するようなものでもないので、無理をしないように計画的に治療ていただけたらと思います。

 

前回記事はこちら